ドライフードだけの猫、ストラバイト予防、対策で気をつけたいこととは?

ドライフードだけの猫のストラバイト予防 猫のストラバイト

猫のストラバイトや膀胱炎対策にはウェットフードがとても効果的。
ウェットフードには、水分が豊富、
オシッコPHを酸性にする力が強い、など
ストラバイトや膀胱炎の予防に向いた特性があるからです。

でも、ウェットフードがどうしても苦手で
いろいろ工夫しても食べてくれない猫だっていますよね。

この記事では、ドライフードしか食べてくれない猫のために
ストラバイトや膀胱炎の予防、対策についてわかりやすく説明しています。

猫のストラバイト予防、オシッコPHを酸性に保つことが大切!

猫のストラバイトや膀胱炎の原因の多くは
オシッコPHがアルカリ性になってしまうことです。

オシッコPHがアルカリ性になってしまうと
膀胱や尿道で炎症を起こしやすくなったり、
アンモニアがオシッコのなかのミネラルとくっついて
ストラバイト結晶、結石ができやすくなってしまいます。

オシッコPHは酸性がいいんですよね?

猫せんせい
猫せんせい

うむ。その通り!

オシッコPHが酸性なら、細菌の繁殖も抑えられるし
うっかりできてしまった細かなストラバイトも溶かしてくれますよ。

逆にオシッコPHがアルカリ性になってしまうと
細菌も繁殖しやすくなり、ストラバイトもできやすくなってしまいます。

では、オシッコPHを酸性に保つにはどうしたらいいのでしょうか?
おおきくわけてふたつの要因があるのですが、
順番に説明していきますね。

まずは食事選びから!タンパク質の多いキャットフードがおすすめ

オシッコPHに大きく影響するのが食事です。

オシッコを酸性にしてくれるのは、タンパク質に含まれる
【含硫アミノ酸】というアミノ酸。
含硫アミノ酸が不足していると、オシッコを酸性にする力が低下し、
ストラバイトや膀胱炎にかかりやすくなってしまいます。

キャットフードの原材料の中に【メチオニン】というのがあるのを
見たことがありませんか?
メチオニンはたいていのドライキャットフードに添加されていますが、
これが含硫アミノ酸の代表格です。

メチオニンを食品の中のタンパク質とは別に配合することで
ストラバイトや膀胱炎の予防、対策にしているんですね。

含硫アミノ酸はタンパク質の成分のひとつなので、
タンパク質をたっぷり食べれば含硫アミノ酸もしっかりとれます。

だからストラバイトや膀胱炎の予防には
タンパク質が多く含まれているキャットフードをおすすめしますよ。

タンパク質がどれくらい含まれているかは
フードの袋の裏などに載っている
保証分析値、とか成分分析値というのを
みるとわかります。

画像のフードは、
タンパク質が33%含まれていますよ、
ということがわかりますね。

 

タンパク質はどれくらい必要?

オシッコPHを酸性にするために、どれくらいのタンパク質が必要なのかは
猫の個体差もあるし、食事以外の環境も影響するので
どれだけあればいいのかは、猫によって違ってきます。

管理人もみじの体感、というか経験からくる感覚だと
ドライフードだけの食事なら、
成分保証分析値で最低でも35%は欲しいかな、と言う感じでしょうか。

できれば40%以上あったほうがいいかな、と思います。

【合わせて読みたい、おすすめの高タンパクドライフード】

猫のストラバイト、ドライフードならコレ!療法食を卒業したら与えたい、おすすめキャットフードベスト3
猫のストラバイトや膀胱炎、療法食を与えて治すけど、治ったあとの食事はどうしますか?この記事では、猫のストラバイトや膀胱炎の予防に向いたドライキャットフードを紹介しています。

 

  • 猫のストラバイト予防には、オシッコPHを酸性に保つことが大切
  • オシッコPHを酸性にするのは、タンパク質に含まれる【含流アミノ酸】!
  • ストラバイトや膀胱炎の予防には高タンパクフードがおすすめ

細菌を繁殖させない!免疫力の低下に注意

オシッコPHを酸性にしてくれるのが【含流アミノ酸】なら、
オシッコPHをアルカリ性にしてしまうのが細菌。

細菌の中でも特にオシッコPHをアルカリ性にしてしまうのは
ウレアーゼ産生菌と呼ばれるものです。

このウレアーゼ産生菌、オシッコの中にある
尿素窒素という物質を分解してしまうんです。

尿素窒素には強アルカリ性で毒性の強いアンモニアがいて、
分解されることでオシッコの中にアンモニアがでてきてしまい、
そのせいでオシッコPHがアルカリ性になってしまいます。

生活環境を清潔に保ち、細菌をよせつけないことも大切ですが、
どんなに気をつけてもうっかり感染してしまうことはあるでしょう。

そんな時に注意したいのが免疫力の低下です。

細菌感染してしまった時に、免疫力が低下していたら?
普段ならやっつけられる細菌の増殖を抑えられずに
オシッコPHのアルカリ化が進んでしまうことも!

では、免疫力を保つために、
日常生活の中でなにを気をつけたらいいのでしょうか?

冷えに注意!冬場の温度に気を配ろう

猫の平熱は38℃くらい、ヒトよりも高いですよね。
だからヒトに比べると暑さには強いですが、寒さは苦手。

そして免疫力は、体を冷やしてしまうことで
下がりやすくなってしまいます。

寒い季節、夜中や人がいない間、
ストーブやエアコンなしの部屋に
そのまま置いておかれるのは
猫にとってはちょっとつらいです。

どこかに猫が暖かく過ごせる場所を
確保してあげてくださいね。

ストレスに注意!環境の変化に気を配ろう

猫は環境の変化が苦手な生き物。
「いつもと同じ」がなによりも大切です。

引っ越しや部屋の模様替え、新しい家族が増えた、など
飼い主から見ても大きな変化はわかりやすいですが、
「こんなことで?」と思うような小さな変化で
ストレスを感じてしまうこともあります。

例えば

  • 古びてきた猫用トイレを買い替えた
  • 最近、来客が多い
  • 匂いの強い芳香剤を置くようになった

など、なにげなく見える小さな変化が
猫にとってはストレスの原因になってしまうことも。

また、飼い主さんとの関係性の変化に
ストレスを感じてしまうこともあります。

  • 仕事が忙しく、猫と過ごす時間が減った
  • 新しい家族(赤ちゃん、新たに迎えたペットなど)の
    世話に追われている
  • 悩み事などで頭がいっぱいで、
    猫と過ごしていても気もそぞろなときが多い

私たち飼い主にも生活があり、
すべてを猫に合わせていくことは難しいですが、
小さな変化が、時には猫にとって大きなストレスに
なることも忘れずにいてあげてくださいね。

【腸活】も効果アリ!

今、ヒトの世界では【腸活】といって
腸内環境を整えることが免疫力アップや健康に効果が高い、
と話題になっていますが、猫も同じ。

腸内環境を整えることで、免疫力が上がります。

発酵食品や乳酸菌のサプリメントを取り入れるのもとてもおすすめですよ。

【合わせて読みたい、免疫力アップに効果が高い乳酸菌とは?】

乳酸菌で免疫力アップ!猫のストラバイト予防、感染症に効果が高い2つのフェカリス菌とは?
猫の免疫力を上げるのに効果的な乳酸菌をご紹介!ストラバイトや膀胱炎、猫風邪、猫エイズや猫白血病など、免疫を高めることが大切な病気をもつ猫には乳酸菌、なかでもフェカリス菌と呼ばれる種類の乳酸菌が効果的です。
  • 猫のストラバイト予防、免疫力の低下に注意!
  • 体の冷えは免疫力低下につながる、猫のために暖かい場所を用意しよう
  • ストレスも免疫力低下の原因に。環境や飼い主さんの生活の変化に注意!
  • 【腸活】もおすすめ、乳酸菌の力で免疫力が上がります!

ドライフードだけ、の猫は水分不足に注意!

ストラバイトや膀胱炎の予防には、
しっかり水分をとることがとても大切です。

水分を多くとれば、オシッコの量が増えます。
オシッコの回数や一度にする量が多ければ、
膀胱や尿道に入りこんだ少量の細菌や
できてしまった細かなストラバイトくらいなら
オシッコといっしょに洗い流してしまえるんです。

どれくらいお水を飲んでもらえばいいのかな?

体重、体格によって違いはありますが、
猫が一日に必要とする水分は、だいたい200mlくらいです。

200mlというと、コンビニやスーパーでよく目にする
このジュースがちょうど200ml。
けっこうな量ですよね。
猫は渇きを感じにくく、自分からたくさん水を飲むことは
あまりありません。
200mlはけっこう高いハードルなんです。

ドライフードにも少しは水分があるので
その分は差し引いて考えてもいいんですが、
ドライフードの水分はだいたい10%、
たとえば、60g食べてとれる水分はたったの6mlです。

できるだけ多く水分をとってもらうために
飼い主さんが工夫してみてくださいね。

【猫に水を飲んでもらうための工夫が書いてある記事、体験談もあります】

猫にとって水は宝物!~たっぷり飲んでもらうための工夫とは?
猫にとって、水は宝物といってよいほど大切です。この記事では、体のしくみのせいであまり水を飲まない猫に、できるだけ多くの水分を取ってもらう工夫を私の体験も含めて、わかりやすく紹介しています。

意識して空腹の時間を作ろう!

ストラバイトや膀胱炎の予防には、
お腹ペコペコの空腹時間をしっかり作ることも大切です。

お腹がすくのとストラバイトとどういう関係があるの?

猫せんせい
猫せんせい

うむ、お腹がすいてるとオシッコPHが酸性になりやすいんですよ

猫せんせいに先に言われてしまいましたが、その通り!
空腹時間中は、オシッコPHが酸性になりやすく、
食後はアルカリ性になりやすいんです。

食事をすると、胃に運ばれた食物を消化するために
胃酸が分泌されますが、
胃酸は強い酸性、特に猫の胃酸はとても強い酸性を示します。

食事をすると、体は胃酸を作るために体内の酸性物質をたくさん使い、
その分、オシッコに流れ込む酸性物質が減ってしまう。
これが原因で、食後のオシッコPHはアルカリになりやすいんです。

逆に、胃の中がからっぽで、胃酸は必要ないよ、という状態なら
酸性物質は使われることなく、オシッコの中へ。
その結果、オシッコPHは酸性になりやすくなります。

猫が食べたものを消化するのに必要な時間は?

猫が胃の中の食べ物を消化するのには、
2.5時間くらいかかると言われています。

そこから少しづつ、消化された食べ物が腸へ移動し、
胃が完全に空っぽになるまで、12時間くらいかかります。

12時間…その間ゴハンをガマンしてもらえばいいのかな?

ハイ、その通り!
個体差はありますが、一日のなかで12時間くらい
食事をしない時間を作れば
オシッコPHが酸性になりやすくなりますよ。

置き餌スタイルに注意!工夫して空腹時間を作ろう

一日のなかで12時間、空腹時間を作る。

一日2回の食事にしている飼い主さんなら
これは自然とできていることでしょう。
3回でも食事の時間を工夫すればわりと簡単にできます。

さらに工夫が必要なのは、
置き餌スタイルにしている場合ではないでしょうか?

置き餌スタイルは、猫の食事の性質にはあっていて
それ自体は決して悪いことではないんですが、
ストラバイト予防、という点では弱点にもなってしまいます。

なので、置き餌をしない時間も作って
なんとか空腹時間を作る工夫が必要だと思います。

たとえば、夜の置き餌をやめるだけでもいいです。
日中お仕事などで留守にする時間が長いなら
出かける前にできるだけこまめに食べさせて
留守時間の置き餌をやめる、量を減らす、など
完ぺきに12時間じゃなくても
ある程度の空腹時間を確保してあげる工夫をしてあげてくださいね。

  • 空腹時間はオシッコPHが酸性になりやすくなる
  • 食事をしない時間を作ろう、目安は12時間

まとめ

ドライフードだけの食事で
猫のストラバイトや膀胱炎を予防するには
ちょっとした工夫が必要になることも。

愛猫がストラバイトや膀胱炎で苦しむことのないよう、
私たち飼い主の工夫でしっかりケアしてあげたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました