知らない間に添加物?リン過剰?キャットフードの原材料、加工品が危険な理由とは?

キャットフードの安全、加工品について 猫の食事、栄養

保存料、着色料、発色剤、酸化防止剤…
キャットフードに入っている添加物も色々あり、
中には健康に悪影響を与えるものも。

安全なキャットフードを与えることはとても大切です。

最近では、添加物の入っていない
キャットフードを選ぶ飼い主さんも増えていますが
安全だと思っていたフードにこっそり添加物が…??

そして添加物を常に体に取り入れてしまうことで
知らない間に腎臓に負担を与えるレベルの
リンを摂取している可能性も…??

この記事では、キャットフードに含まれる原材料のうち、
加工された食品の危険性についてわかりやすく説明しています。

キャットフードの加工品ってどんなもの?

加工品とは、精肉・鮮魚などの生鮮食品、
農作物などを原料として製造・加工される食品のことです。

なんかそのまんまな説明でスミマセン。

ヒトが食べるものにもさまざまな加工品がありますが、
キャットフードの原材料にも
いろいろな種類の加工品がふくまれていることがあります。

例えば

  • チキンミール、サーモンミールなどのミール製品
  • コーングルテンなどのグルテン類
  • ポテトプロテイン、大豆たんぱくなどのタンパク質だけを抽出したもの
  • ビートパルプなど食品から食物繊維だけを抽出したもの
  • 油脂類(植物性、動物性油脂、チキンオイル、サーモンオイルなど)
  • エキス類(チキンエキス、まぐろエキスなど)

また、おやつ類だと

  • チーズ
  • 魚のすり身(タラすり身、魚肉すり身など)

これらも加工品として入っていることがあります。

加工品にこっそり添加物?キャリーオーバーとは?

キャリーオーバーという言葉を知っていますか?
宝くじの話じゃありません><

キャリーオーバーとは、
食品の原材料の加工の過程で使用される添加物の中で、
食品に持ち越される量が微量で効果を発揮しないもの
のことです。

微量で効果がないと判断されると
表示しなくてよいことになっているんです。

ほかにも細かい条件がありますが、ざっくり言うと
「加工品に添加物が入っていても、ちょっとの量なら表示しなくていいよ」
ということです。

例えば「かまぼこ」。

比較的高級なかまぼこだと、原材料の魚は
「スケソウダラ」とか「グチ」とか、魚そのものの名前が書いてあります。
これは加工品ではありません。

しかし、スーパーなどによくあるお安いかまぼこだと
魚の名前ではなく、「魚肉練り製品」と書いてあるものを見かけます。
これは加工品。

もし、加工品である「魚肉練り製品」に
日持ちを良くするために保存料やPH調整剤が使われていても、
プリっとした食感を出すためにリン酸塩が使われていても、
これが「ちょっとだけ」だと判断されたら
原材料に「保存料」「PH調整剤」「リン酸塩」と書く必要がないんです。

書いてなかったら、私たちにはわかりませんよね。
これが加工品のキャリーオーバーの怖いところです。

そして、キャリーオーバーのさらなる問題点は
「ちょっとだけ」の判断が業者にまかされている、ということです。
国や自治体で基準を示しているわけではないんですよね。
加工品を作る業者が勝手に決めていいんです。
これは結構あやうい、と管理人もみじは思います。

キャットフードの加工品、気をつけたいのはどれ?

キャットフードに含まれる加工品。

いろいろなものがありますが、
すべての加工品に添加物が使用されているわけではありません。

では、キャリーオーバーとして、
添加物が使用されている可能性が高い加工品はどれでしょうか?

管理人もみじはふたつの加工品に着目しました。
それは

  • 油脂類
  • エキス類

このふたつは、キャリーオーバーとして
添加物が使われている可能性がけっこう高いんじゃないかな、と
思っています。

ここまでのまとめ

  • キャットフードの原材料、
    加工品の一部には、添加物が使われている可能性がある
  • 加工品に添加物が使われていても、原材料に表示しなくてもよいので
    私たち飼い主には見分けがつきません。
  • 油脂類、エキス類には、添加物が使われている可能性が高い

油脂類には酸化防止剤が使われている?

油は酸化するとさまざまな健康被害を引き起こします。

過酸化脂質が増えることで、
がんや老化、動脈硬化などを促進しますし、
動物実験では、肝臓や腎臓の肥大も見られたそうです。

酸化することで、イヤな臭いが鼻をつくようになり、
風味も損なわれてしまいます。

そこで登場するのが、添加物の「酸化防止剤」。
油を使った加工品には、酸化防止剤が使われている可能性が
けっこう高いと思います。

キャットフード自体にも、
ドライフードならほぼすべてのフードで使われていますしね。

キャットフードに使われている油脂類は名前も内容もさまざまです。
よくあるものだと

  • チキンオイル
  • サーモンオイル
  • 動物性油脂
  • 植物性油脂

あたりがよく見かけますね。
たとえば、こんな感じ。
赤い下線のところに「植物性油脂」ってありますよね。

酸化防止剤、危険なものもある?BHA、BHTなども使われている可能性が!

ひとくちに「酸化防止剤」といっても
いくつか種類があります。

天然由来のものやビタミンを使ったものは
比較的安全だと言われていて、ヒトの食品、化粧品にも
広く利用されています。

天然由来、ビタミンを使ったものだと

  • トコフェロール(ビタミンEの一種)
  • ローズマリー抽出物
  • 緑茶抽出物

このあたりは比較的安全な酸化防止剤だと思ってよいでしょう。
キャットフードにもよく利用されています。

注意が必要なのは、化学的に合成された添加物です。

代表的なのが、

  • BHA、BHT

ではないでしょうか。

BHAは動物実験で発がん性が確認されていますし、
BHTは遺伝子に異常を起こす可能性が指摘されていますし
それと関連して、発がん性や奇形の可能性があるようです。

特にBHAは、ロイヤルカナンが長年使用し続けて
その安全性について論議を呼んでいましたが、
去年の年末に使用を中止したようです。

(ロイヤルカナン側は「安全です!」ってずーっと言ってたのになあ…)

なにはともあれ、キャットフードに使用されている油脂類に
添加物として酸化防止剤が使用されている可能性は結構高いと思います。

それが天然由来のものなら、そんなに心配することもありませんが
BHAやBHTだったら、管理人もみじはちょっと心配。

加工品である油脂類に、酸化防止剤が使われているかどうかは
私たち飼い主にはわからないし、
使われていたとしても、天然由来のものなのか、
化学合成されたものなのかはわからない。

キャリーオーバーってやっかいだな、とつくづく思います。

安全な油脂類の見分け方は?

とはいえ、ほとんどのキャットフード、
特にドライフードのほとんどに
何らかの油脂類が使われているので
油脂類を避けるのはほぼ不可能です。

危険な油脂類と安全な油脂類、
どうやって見分けたらよいでしょうか?

チェックポイントとして有効なのは

  • 油脂の種類が明記されている
  • 油脂に使用された酸化防止剤の種類が明記されている
  • もともと酸化しにくい油脂を使用している

この3つのどれかひとつに当てはまる油脂類なら
安全と考えてよいと思います。

チキンオイル、サーモンオイル、など
1種類の油脂をきちんと明記してあるものなら
適切に保存され、酸化していない状態で使用しやすいからです。

また、キャットフードの中には
「鶏油(ローズマリー抽出物で保存)」などと
油脂に使われた酸化防止剤の種類を明記してあるものもあります。
これなら安心です。

キャノーラ油、ココナッツオイルなど、もともと酸化しにくい種類の油脂も
そもそも酸化防止剤を使う必要性が薄いので、比較的安全ですよ。

ここまでのまとめ

  • キャットフードの加工品、
    油脂類には、酸化防止剤が使われている可能性があります
  • 酸化防止剤には、天然由来の安全なものと
    BHA、BHTなどの危険な合成添加物があります。
    原材料を見ただけでは、どんな酸化防止剤が使われているか
    わからない場合が多いです。
  • できるだけ、安全な油脂類を使用したフードを選ぼう!

「エキス」とは?リンを含む添加物が使用されている可能性も?

チキンエキス、まぐろエキス、かつおエキス…
キャットフードにはけっこう「エキス」が使われています。

さて、「エキス」とは?

煮汁のことです!と書いてあるサイトもあるんですが
調べてみるとちょっと違う。

ただの煮汁なら、エキスではなく「出汁(だし)」に近いです。

エキスは煮汁をさらに濃縮、精製したもので
その過程でアルコールや塩酸、酵素などを使用することもある
人工的なうまみ食品なんです。

肉や魚そのもの、出汁などと比べると強いうまみがあり、
キャットフードでは、主に嗜好性を高めるために配合されています。
たとえば、こんな感じ。
赤い下線のところに「フィッシュエキス」「チキンエキス」ってありますよね。

エキスには、添加物が使われているかも?

エキスのことを調べていたら、
エキス類を製造している会社のHPが
ヒットしたので読んでいたんですが、
「添加物不使用」「保存料は使用していません」などを
謳い文句に掲げている会社がいくつかあったんですよね。

これがセールスポイントになる、ということは
添加物を使用している商品もある、と思ってよいと思います。

特に中国産のエキスだったりしたら、
危ないなあ…なんて思ってしまいます、邪推でしょうか(汗

エキスに使用される添加物、ph調整剤はリン摂取量を増やしてる?

エキス類に使用される添加物は
日持ちを良くするための保存料やph調整剤が多いようです。

保存料にも、他の栄養素との組み合わせで
発がん性が疑われるものもあったりして
それはそれで心配ではありますが、
管理人もみじが注目したのはph調整剤です。

ph調整剤とは、食品の酸度を調整するために使われます。
主に酸性度を高めることで、細菌の増殖を抑えたり
色味の変化を抑えたりする働きがあります。

ヒトの食べ物にもさまざまに利用されていて
コンビニのおにぎりやパン、お菓子類、
お弁当やサンドウィッチなどで、おなじみの添加物でもあります。

ph調整剤に含まれる無機リン、猫にとっては有機リンより有害です!

ひとくちにph調整剤と言っても、
使われる物質にはかなりの種類があります。
全部で34種類。

この34種類の中には

  • ピロリン酸二水素ナトリウム
  • リン酸
  • リン酸塩

も含まれていて、これらは全て無機リンです。
管理人もみじは、これがかなり気になります…

リンの摂り過ぎになっちゃうかもしれない、ってこと?

そうですね、その危険はなきにしもあらずかな、と考えています。

たいていのキャットフード、特にドライフードだと
ほとんどの製品にはリンの含有率が記載されています。

ドライフードだと1%くらいのものが多いです。

栄養素の含有量は、完成したキャットフードで検査するので
表示されているリンの量は添加物に含まれるものも込みです。

だったら、添加物にリンが含まれていても
1%は1%なんだから、摂り過ぎってことにはならないんじゃないかな?

と、思いますよね、でもそれはちょっと違うんです。

リンには、有機リンと無機リンの2種類があって、
有機リンとは、食べ物に含まれるリンのこと、
無機リンとは、食品添加物に含まれるリンのことです。

この2つのリン、実は吸収率にかなりの違いがあるんです。

有機リンの体への吸収率は、20%~60%くらい。
吸収されなかったものは、ウンチと一緒に排泄されてしまいます。

でも無機リンの場合、ほぼ100%が体に吸収されてしまうんです。

だから、同じ1%のリンでも
有機リンのみの場合と、無機リンが含まれていた場合とでは
体に取り込まれるリンの量に違いが出てくるわけです。
無機リンが含まれていれば、そのぶん吸収量が増えてしまいます。

添加物に含まれる無機リンに関しては、
人間の世界でも警笛が鳴らされています。

食品に含まれるリン添加物の危険性については、
欧米を中心に警告が発せられるようになりました。
(財団法人 日本腎臓財団の小冊子「腎不全と生きる」より引用)

上の文は、「知らずにとっているリン」というタイトルの
読み物からの抜粋ですが、さらに

無機リンは有機リンに比べて吸収が高く、
リン添加物は日常の食生活で摂取するリンの量を
著しく増加させる恐れがあります。

とも警告しています。

リンは、腎不全の猫ではしっかり制限が必要な栄養素であり、
健康な猫でも、過剰摂取をすることで骨が弱くなってしまったり、
血液中のカルシウムと結びついて、血管内にこびりつき
血流を妨げる「血管の石灰化」を起こしたりします。

常に、不足より過剰に気をつけたい栄養素なんですよね。

それが、食品添加物のせいで
知らない間に摂取量が増えていた…なんて
ちょっとこわいなあ、と思ったりします。

ちなみに、ph調整剤以外にも
無機リンを使用する食品添加物はいろいろあります。

キャットフードに使用されそうなものだと、乳化剤、調味料。
このあたりもちょっと注意が必要ですね。

あ、あとおやつも!
チーズ系のおやつも要注意です。
プロセスチーズは、ほぼ確実にリン酸塩が使用されてます。
ナチュラルチーズなら大丈夫。

ついでといってはなんですが、無機リンについてもう少し。

この画像は上のほうで、油脂類の説明をした時に
使用したものですが、
新たに青い線で囲ってある部分に注目。

「ポリリン酸ナトリウム」は
無機リンそのものですし、
「調味料(アミノ酸等)」は
基本的には味の素のようなものですが、
無機リンが含まれていることもあります。

ここまでのまとめ

  • キャットフードによく使われるエキス類には
    保存料、ph調整剤などの添加物が使用されているかもしれません。
  • ph調整剤に含まれる無機リンで、リンの過剰摂取が起こるかも?

ちょっとくらいなら大丈夫、それホントですか?

長々と、加工品に含まれる添加物の危険性を
あおるようなことを書いてきましたが、
たいていの食品添加物は、安全性を考慮して
入れられる量に規制があります。

ph調整剤は規制がなくて、いくら入れてもいいんですが
たくさん入れると酸味が増して食べ物がまずくなってしまうので
そんなにたくさんは入れられないようです。

だったらそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
心配し過ぎ!

そうかなあ、と管理人もみじも思うことがありますが
人間の食事と猫の食事、ちょっと比べてみてください。

人間なら、
ランチはお手軽に、コンビニおにぎりやサンドウィッチで
添加物たっぷりの食事をしてしまっても
夜ごはんは、手作りのおかずと普通に炊いたお米のご飯。
添加物はナシかごく少量。

こんな風に、日々の食事のなかで変化があると思うんです。

でも猫は?

ほとんどの飼い猫は、毎日キャットフードですよね。
同じ種類のキャットフードを長く続けている飼い主さんも多いと思います。

そのキャットフードに、
BHAが使用されているオイルが使われていたら?
無機リンが含まれる加工品があったら?

愛猫は、毎日せっせと一定量の添加物を
規則正しく食べているわけです。

これが猫の健康になんらかの悪影響を与えている可能性、
管理人もみじは否定しきれないんですよね。

特に無機リンの摂取はかなり気になります。
知らない間にリン過剰…
日々の食事でこの状態が蓄積されていくのは
とても危険だな、と思いました。

食品添加物でリン過剰になる?

食品添加物を使用しているキャットフードで
リン過剰になってしまうリスクについて詳しく書いています。
なぜリン過剰が良くないのか?
どういう仕組みで猫の体にダメージを与えてしまうのか?
わかりやすく説明しています。

無添加キャットフードがおすすめの理由とは?食品添加物の本当の危険性を詳しく解説!
キャットフードに使用される食品添加物、本当の危険性を知っていますか?この記事ではキャットフードに含まれる食品添加物が猫の腎臓にダメージを与えてしまう可能性についてわかりやすく説明しています。

まとめ

愛猫の健康のために、避けたつもりの食品添加物が
実は加工品の中に含まれていた。

キャットフードに使用される一部の加工品には、そういうリスクがあります。

食品添加物は、ただちに健康被害をもたらすようなことは稀ですが
日々の積み重ねの中で、悪影響がないとは言い切れません。

愛猫に与えているそのフード、
改めて、原材料をチェックしてあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました