猫の便秘、腎不全と深い関係が?解消法、対策の3つの方法とは?

猫の便秘と腎不全 猫の腎不全

猫の便秘はそのままにしておくと、
健康に悪影響が大きく、危険な病気が隠されていることも?

また、思わぬことが原因で便秘になってしまうこともあります。

便秘の原因、解消法をしっかり理解して
愛猫の健康を守りましょう。

猫の便秘、症状は?

猫の便秘はなにを基準に判断したらよいでしょうか?
体の大きさや年齢、普段の食事量によって多少は違ってきますが

  • 丸2日以上ウンチをしていない
  • ウンチがコロコロと硬くて丸い
  • ウンチが細くて小さい

これらの症状は便秘と思ってよいと思います。
また、猫の様子についても注意が必要です

  • ウンチをするのにいつもより時間がかかっている
  • ウンチをするとき、苦しそうな声で鳴く

このような症状があるときも、便秘の可能性がありますよ。

猫の便秘、原因は?

猫が便秘になってしまうのはなぜでしょうか?
ここでは、一般的によく言われていることを軽くおさらいしてみます。

水分が不足している

猫は砂漠地帯出身の生き物、
少ない水分でも生きていけるような体に進化し、
そのせいか渇きに鈍感で、自分からあまり水を飲みません。

水をあまり飲まないと、腸内の水分も不足がちになり
ウンチが硬くなって便秘になることが多いです。

特にドライフードだけを食べている猫は
水分不足による便秘になりやすい、と言えるでしょう。

ストレス

トイレの場所や容器、猫砂の種類を変えた、
うっかりトイレ掃除をさぼってしまった。

これらのトイレ周りの環境の変化により
トイレに行く回数が減ることで便秘になってしまうことがあります。

引っ越しやリフォーム、部屋の模様替えなどでも
似たようなことが起きやすいので注意が必要ですね。

病気や体の状態など

異物を飲み込んでしまい、それが腸に詰まることで
腸閉塞が起きることがあります。
腫瘍やポリープなどが原因で同じような状況になることも。

また、肛門に炎症、傷があると痛みでウンチをガマンしてしまうことも。

こういう場合は、まず病院で治療を受けることが必要です。

猫の便秘、思わぬ原因は良かれと思って与えたフードに?

飼い主さんが猫の健康のために選んだフードが原因で
便秘になってしまうことも?

 

毛玉対策のフードを与えてます!

太り気味なのでダイエットフードを与えてます!

猫せんせい
猫せんせい

うむ、われわれ猫のために考えてくれることは
うれしいのですが、

それが便秘の原因になることもあるんですよ。

猫せんせいに先に言われてしまいましたがその通り!
毛玉対策フードやダイエットフードが原因で
便秘になって今うこともあるんです。

毛玉対策フードやダイエットフードが便秘の原因になる理由とは?

毛玉対策フードや、一部のダイエットフードには
不溶性食物繊維がたくさん入っています。

この不溶性食物繊維が便秘の原因になることもあるんです。

不溶性食物繊維とは、カンタンに言うと「食べ物のスジ」。
水に溶けず、胃や腸で消化されることもほとんどないまま
大腸までたどりつきます。

消化されないため、かさが減らないことで、
ウンチの量を増やし、腸管を刺激して排便をうながす、
だから便秘にも効果アリ、と言われていますが、
同時に、ウンチを硬くしてしまうものでもあります。

不溶性食物繊維のせいで、量が増えて硬くなったウンチを出し切れずに
便秘になってしまうこともあるんです。

特にシニア期の猫は、内臓の働きも衰えがち。
腸の動きも若いころより鈍くなってくるので
硬くて量の多いウンチをぜん動運動で押し出すことができなくなり
深刻な便秘を引き起こすこともありますよ。

キャットフードに含まれる不溶性食物繊維の量を知る方法

今与えているキャットフードの
不溶性食物繊維ってどれくらいなんだろう?
どうすればわかるの?

そうですね、毛玉対策フードはほぼ100%、
不溶性食物繊維が多いですが、
ダイエットフードのすべてが多いわけではないし
そうでないフードでも不溶性食物繊維が多いものもあります。
きちんと調べて多いのか少ないのか、ちゃんと知りたいですよね。

愛猫に今与えているキャットフードの
不溶性食物繊維の量を正しく知るのはとってもカンタン。
以下の画像を参考にしてください。

キャットフードの袋の裏や側面には
必ず「保証分析値」とか
「成分分析値」という項目があります。

こちらは左の画像の「保証分析値」の
アップ画像です。

上の画像の右側、「保証分析値」の中にある
【粗繊維】というのが、ズバリ不溶性食物繊維です。

食物繊維には、水溶性と不溶性がありますが、
キャットフードの【粗繊維】は
不溶性食物繊維だけの配合率になっているので
ここを見ればすぐにわかりますよ。

画像のフードの【粗繊維】は2%。
わりと少ないほうです。

これが毛玉対策フードだと
5%~10%くらいになりますし、
ダイエットフードでも、多いものは
やはり5%~10%くらいのものがあります。

不溶性食物繊維の多いキャットフードを与えていて
愛猫の便秘に悩んでいる飼い主さん、
フードを不溶性食物繊維の少ないものに変えてみることも
考えてみてくださいね。

実は怖い猫の便秘、腎不全の初期症状であることも?

あまり知られていないことですが
腎不全になり始めの頃、便秘になる猫もいます。

腎臓の機能が低下すると、
オシッコの量が増えることはよく知られていますが
増えたオシッコの分だけ、腸内の水分が減り、
ウンチが硬くなって便秘に…ということもあるんです。

腎機能の低下が進むと、オシッコの量の増え方が大きくなり
それに従って水を飲む量も増えてくるので
そこで気がつく飼い主さんも多いです。

でも、それ以前の軽微な状態だと、腸内の水分を減らすことで
脱水が防げてしまうので、さほど水を飲む量も増えず
オシッコの量自体もすぐにわかるほど増えるわけではないので
なかなか気がつきにくいと思います。

フードを変えたわけでもない、
ストレスになるようなことも見当たらない、
特に思い当たるようなこともないのに
近ごろ愛猫のウンチが硬くなった、便秘がちになった。

そんな時は、腎機能の低下も疑ってみてくださいね。

長引く便秘は腎不全を招くことも?

腎臓が悪くなると、便秘になることがありますが
逆に、長い間続く便秘が腎機能の低下を招くこともあります。

便秘になると、腸内にウンチが長く居座ることになりますが、
それにより、ウンチの腐敗が進んでしまいます。

腐敗したウンチからは、さまざまな有害物質が発生しますが
この有害物質を処理するのは腎臓や肝臓の仕事です。

肝臓で有害物質を無毒化し、腎臓でオシッコと一緒に排泄する。
このようにして有害物質は、体に悪影響のないよう処理されますが
このことで腎臓の仕事も増えてしまうんですね。

つまり、便秘になると腎臓の仕事が増え、負担が大きくなるんです。

このことは、ヒトの腎不全でも最近よく言われるようになっています。

最近の大規模観察研究の結果から、
便秘は腎臓病の悪化に関係しており、
便秘が重症であるほど、腎臓病の悪化速度が速いことが
明らかになりました。
(持田製薬HP「腎臓病患者における便秘の予防と治療」より引用)

このように、腎臓病、腎不全の進行度合いには
便秘が深く関わっていることも示唆されていますし
便秘の人ほど腎不全になりやすい、という傾向もあるようです。

このことは、別の記事でも詳しく書いているので
ぜひ読んでみてくださいね。

そのままにしておけない猫の便秘、解消法は?

猫の便秘は腎不全を悪化させるし
健康な猫でも、長引く便秘は腎不全になりやすくなることもある。

便秘くらい、と甘く見ちゃダメなんですね。

猫せんせい
猫せんせい

うむ、我々の大敵、腎不全の予防や対策のためにも
便秘はぜひ改善してもらいたいですな。

そうですね、愛猫に長く元気でいてもらうためにも
便秘はぜひ改善させてあげたいものです。

では、便秘になってしまったら
どうやって改善すればよいのでしょうか?

便秘の原因になりそうなことがないか、チェックしつつ、
対策を考えましょう。

水分不足が原因の場合

これは、ドライフードだけを与えている猫さんに
特に起こりやすいと思います。

 

我が家の猫はドライフードだけ。
でもあんまり水は飲んでくれないな…

こんな時は、まずは水分不足の解消を考えてみてください。

一番カンタンで確実なのは、
ウェットフードを食事に取り入れることです。

ドライフードの水分量は10%くらいですが、
ウェットフードは70%~80%以上が水分です。
例えば、ウェットフードを1日100g与えれば
それだけで70cc~80ccくらいの水分を摂れますよ。

ウェットフードは食べてくれない猫さんなら
ドライフードを水でふやかしてから与える、
ドライフードを与える時、水も一緒に食器に少し入れる、
など、食事といっしょに水分を取るようにしても
よいと思います。

不溶性食物繊維を摂りすぎている場合

愛猫に与えていたキャットフードには
不溶性食物繊維がたくさん入っていた!

そんな時はフードの見直しも考えてみてください。

不溶性食物繊維の少ないフードに変えるのもよいですが、
いきなり全部変えなくても
半分くらいを不溶性食物繊維の少ないフードに変えるだけでも
効果が出てくることもあります。

また、ウェットフードを取り入れる、量を増やすのもよいですよ。
ほとんどのウェットフードは不溶性食物繊維がほぼ入っていない、
もしくはとても少ないので、
水分補給と不溶性食物繊維の総量を減らすのと、
一度に両方の対策ができると思います。

それでも改善しないガンコな猫の便秘には、腸活がおすすめ!

水分摂取もがんばってみたし、不溶性食物繊維もそんなに多くない。
ストレスになるようなことも見当たらない。

でもやっぱり便秘!
そんなガンコな猫の便秘には、
【腸活】、腸内環境の改善を強くおすすめします!

【猫の腸活】は、このブログでも
管理人もみじが強くおすすめしているんですが
猫の健康にとって次のような効果があります。
もちろん便秘解消にも効果ばつぐんですが、それだけじゃありません!

  • 基礎代謝が上がる
  • 免疫力が上がる
  • 便秘、下痢などお腹の不調が改善する
  • 毛並みが美しくなる
  • 猫のあごニキビ対策にも効果的

などなど、猫の健康にとって良い効果がたくさんあります。

管理人もみじは、猫の腸活、
腸内環境の改善をかれこれ13年くらい続けています。

そのせいか、便秘になる猫はいませんし、
肥満や尿路疾患など、猫によくある困った病気などには
まったくなったことがないです。

もともとは、重度の肥満と肝機能低下の猫のために
始めた腸内環境改善ですが、
便秘や腎臓ケアにも高い効果があると実感しています。

愛猫の便秘に悩む飼い主さんには
【腸活】、猫の腸内環境改善を強くおすすめしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました